2008年05月30日
スポーツクラブ
ここ2ヵ月お休みしています
幼稚園は5月上旬まで午前保育なのでゆっくりスタジオで踊ってなんかいられないんです
お家で筋トレするほどのマニアでもないので
重力に伴ってどんどん脂肪が下がって来ている気がします
いっぱい汗をかいて脂肪を燃焼していっぱい飲んで食べて
そういう好循環に早く戻りたいよ〜 あと3日の我慢です
幼稚園は5月上旬まで午前保育なのでゆっくりスタジオで踊ってなんかいられないんです
お家で筋トレするほどのマニアでもないので
重力に伴ってどんどん脂肪が下がって来ている気がします
いっぱい汗をかいて脂肪を燃焼していっぱい飲んで食べて
そういう好循環に早く戻りたいよ〜 あと3日の我慢です
タグ :スポーツクラブ
Posted by しずおかちゃん at
21:46
│Comments(4)
2008年05月29日
第2回リビングコンサート
今回のお題
バッハ 「平均律No.1」
ショパン「エチュードop.10-No.3 別れの曲」 「ノクターン 遺作」
演奏の後、恒例の作曲家について生い立ちや作曲当時の時代背景などミニ講義も始まり
にわかクラッシック通となるのでした
もう一つのお楽しみ 今回のメニュー
サンドイッチ3種(卵サンド カツサンド スモークサーモンとチェダーチーズサンド)
ミネストラ
前日に主人が出張で不在だったので今回はデザートをご用意できなくてごめんなさい
そのかわりみなさんが冷たいアイスキャンディーや旅行のお土産を持ち寄ってくださいました
ごちそうさまです
回数を重ねるごとにやってみたい企画が増えていく予感がします
口コミで人数が増えていくのが今のところ懸案事項です
バッハ 「平均律No.1」
ショパン「エチュードop.10-No.3 別れの曲」 「ノクターン 遺作」
演奏の後、恒例の作曲家について生い立ちや作曲当時の時代背景などミニ講義も始まり
にわかクラッシック通となるのでした
もう一つのお楽しみ 今回のメニュー
サンドイッチ3種(卵サンド カツサンド スモークサーモンとチェダーチーズサンド)
ミネストラ
前日に主人が出張で不在だったので今回はデザートをご用意できなくてごめんなさい
そのかわりみなさんが冷たいアイスキャンディーや旅行のお土産を持ち寄ってくださいました
ごちそうさまです
回数を重ねるごとにやってみたい企画が増えていく予感がします
口コミで人数が増えていくのが今のところ懸案事項です
タグ :ピアノ
2008年05月27日
クラス親睦会
小学校1年生の保護者だけの親睦会をお寿司屋さんで行いました
運動会から二夜明けて、まずは運動会の話で盛り上がりました
話は徐々にともだち、学業、先生、学校と一般論へ進化
母親として先輩方のお話はとっても参考になったし
また普段こどもから聞く名前の親御さんとお話ができる貴重な機会でした
次は子どもも交えて交流ができればいいなあと
世話役としては夢だけは膨らむのでした
運動会から二夜明けて、まずは運動会の話で盛り上がりました
話は徐々にともだち、学業、先生、学校と一般論へ進化
母親として先輩方のお話はとっても参考になったし
また普段こどもから聞く名前の親御さんとお話ができる貴重な機会でした
次は子どもも交えて交流ができればいいなあと
世話役としては夢だけは膨らむのでした
2008年05月26日
運動会
前日あれだけ雨が降ったにもかかわらず、運動場はサラサラ
水はけが良いとは聞いていたけれど見事な運動場でした
娘の小学校初めての運動会
春は連日の練習も、当日も猛暑でなくていいですね
またしても”予定”通り(?)かけっこは最下位でした
そんなのなんのその、わたしたち夫婦は笑い飛ばします
迎えた技走、男の子と女の子に別れてスタートし、中央でおちあい同じ色のカードを拾った者同士ペアを組んでゴールします
なんとこれが1等賞、単純な母親は躍り上がって喜びました
1等と書かれた旗印に並ぶ快感を覚えたようで
きっときっと娘にとってすごい自信につながったはず!!
ちなみに私は運動会で生涯この経験はなかったなあ
いつも思うのですが、娘は走ってないんだよなあ、ぴょんぴょんと上に跳ねてるんだよなあ
だから全然前に進まないんだよなあって
誰か教えてやってください、走る意味を
技走で1等をとって帰って来た娘は開口一番『あれは競争じゃないんだよ』
私たち夫婦の頭上に巨大な「?」マークがいくつも並びました
『あれは競争だよ』と今さらながら説得する両親
運動会というのは競うものなんだよと先生に習わなかったの〜〜〜???
その割には自分のチームが優勝したことはとてもうれしかったみたいでした
幼稚園の選択を誤ったのかもしれません
娘の幼稚園、昨年の運動会の一コマ
スタートしても歩くばかりで一向に走る気配のない園児たちに向かって
主任先生がマイクで呼びかけます
「走ってもいいのよ」
観覧席からは密かなどよめきが漏れました
そうして今年の秋も、かの幼稚園に通うもう一人の娘は
競争することを知らずに運動会に参加することでしょう
そして本日の温泉は
名前を忘れた〜
主人の運転する車で眠って着いたら起こされたものですから・・・おつかれさま
水はけが良いとは聞いていたけれど見事な運動場でした
娘の小学校初めての運動会
春は連日の練習も、当日も猛暑でなくていいですね
またしても”予定”通り(?)かけっこは最下位でした
そんなのなんのその、わたしたち夫婦は笑い飛ばします
迎えた技走、男の子と女の子に別れてスタートし、中央でおちあい同じ色のカードを拾った者同士ペアを組んでゴールします
なんとこれが1等賞、単純な母親は躍り上がって喜びました
1等と書かれた旗印に並ぶ快感を覚えたようで
きっときっと娘にとってすごい自信につながったはず!!
ちなみに私は運動会で生涯この経験はなかったなあ
いつも思うのですが、娘は走ってないんだよなあ、ぴょんぴょんと上に跳ねてるんだよなあ
だから全然前に進まないんだよなあって
誰か教えてやってください、走る意味を
技走で1等をとって帰って来た娘は開口一番『あれは競争じゃないんだよ』
私たち夫婦の頭上に巨大な「?」マークがいくつも並びました
『あれは競争だよ』と今さらながら説得する両親
運動会というのは競うものなんだよと先生に習わなかったの〜〜〜???
その割には自分のチームが優勝したことはとてもうれしかったみたいでした
幼稚園の選択を誤ったのかもしれません
娘の幼稚園、昨年の運動会の一コマ
スタートしても歩くばかりで一向に走る気配のない園児たちに向かって
主任先生がマイクで呼びかけます
「走ってもいいのよ」
観覧席からは密かなどよめきが漏れました
そうして今年の秋も、かの幼稚園に通うもう一人の娘は
競争することを知らずに運動会に参加することでしょう
そして本日の温泉は
名前を忘れた〜
主人の運転する車で眠って着いたら起こされたものですから・・・おつかれさま
タグ :運動会
2008年05月22日
不携帯解消
とうとう携帯を買ってしまった
小1の娘の身分を使って「ホワイト学割」です
不本意ながらの不携帯解消です
周りは許さなくても私は持ってなくて全然平気なの
なぜか夜中に主人がうれしそうに着メロやマナーモードなんかの設定をしていました
新しいアイテムが家にやってくるのは確かに楽しいことではあるけれど
友人が寄ってたかって私の「アドレス帳」に自分たちのデータを登録してくれるのをじっと見守るのです
なぜって私自身は使い方がよくわからないんです
まあ、返信の仕方だけは覚えましたけどね
小1の娘の身分を使って「ホワイト学割」です
不本意ながらの不携帯解消です
周りは許さなくても私は持ってなくて全然平気なの
なぜか夜中に主人がうれしそうに着メロやマナーモードなんかの設定をしていました
新しいアイテムが家にやってくるのは確かに楽しいことではあるけれど
友人が寄ってたかって私の「アドレス帳」に自分たちのデータを登録してくれるのをじっと見守るのです
なぜって私自身は使い方がよくわからないんです
まあ、返信の仕方だけは覚えましたけどね
タグ :携帯
Posted by しずおかちゃん at
10:35
│Comments(0)
2008年05月19日
久々の大ヒット
さきほど某出版社から連絡がありました
こどもがお父さんの写真を撮影するコンテストに以前応募したことがあったのですが
何とそれがある企業の目にとまり、見事大賞を受賞したというのです
私は有頂天で、喜び炸裂
受話器を置いた後、食事中の22キロの娘を抱き上げて報告しました
普段は壊されたくないので滅多にデジカメを娘の手には渡さないのですが
あの日だけは、それも1枚だけ、父親がカヌーに乗る姿をカメラに収めさせたのです
父親と娘の写真が雑誌に載るのは8月号だそうで、ちょうど帰省しているはずなので
祖父母たちに買って配ろうかなあ
大賞に選んでくださったのは有名アウトドア用品メーカーなので賞品もとても楽しみです
私の夫は娘のお陰でいよいよ全国区です
こどもがお父さんの写真を撮影するコンテストに以前応募したことがあったのですが
何とそれがある企業の目にとまり、見事大賞を受賞したというのです
私は有頂天で、喜び炸裂
受話器を置いた後、食事中の22キロの娘を抱き上げて報告しました
普段は壊されたくないので滅多にデジカメを娘の手には渡さないのですが
あの日だけは、それも1枚だけ、父親がカヌーに乗る姿をカメラに収めさせたのです
父親と娘の写真が雑誌に載るのは8月号だそうで、ちょうど帰省しているはずなので
祖父母たちに買って配ろうかなあ
大賞に選んでくださったのは有名アウトドア用品メーカーなので賞品もとても楽しみです
私の夫は娘のお陰でいよいよ全国区です
2008年05月19日
魚の卵
ほんとうに産まれるとはね
家族以外の生き物が家にいるなんてそれだけでドキドキ
熱帯魚を飼うとかそんな趣味も勇気もないのに、大変なことになってしまいました
これからどうやって育てればいいのかしら?
タグ :孵化
Posted by しずおかちゃん at
10:34
│Comments(5)
2008年05月18日
バードウォッチング
熊本は自然が豊かですね、車で数十分で別世界
生まれて初めてバードウォッチングを体験しました
見えるもんです
カワラヒワ、コゲラ、シジュウカラ、ハシブトラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ヤマガラ
2時間を経る頃には娘も双眼鏡をすっかり操っていました
午後は鳥の巣箱作りです
一枚の板から作り上げました(娘と主人が)
これはシジュウカラ用の巣箱だそうで、娘ったら巣箱の鳥の玄関口に鉛筆で「シジュウカラ」と書いていました
よそのお子さんたちは銘々自分の名前を書いていたのに、シジュウカラのために表札を書いてあげるところが何ともおかしかった


野鳥の会が至る所で探鳥会を開いているのでいつでも参加してくださいとおしゃっていました
先達がいてくれたので初めてでも充分楽しめました
生まれて初めてバードウォッチングを体験しました
見えるもんです
カワラヒワ、コゲラ、シジュウカラ、ハシブトラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ヤマガラ
2時間を経る頃には娘も双眼鏡をすっかり操っていました
午後は鳥の巣箱作りです
一枚の板から作り上げました(娘と主人が)
これはシジュウカラ用の巣箱だそうで、娘ったら巣箱の鳥の玄関口に鉛筆で「シジュウカラ」と書いていました
よそのお子さんたちは銘々自分の名前を書いていたのに、シジュウカラのために表札を書いてあげるところが何ともおかしかった
野鳥の会が至る所で探鳥会を開いているのでいつでも参加してくださいとおしゃっていました
先達がいてくれたので初めてでも充分楽しめました
2008年05月16日
結婚記念日
明日は多分11回めの結婚記念日です
毎年主人が深夜にワインとチーズを買って帰宅するのを待つという
とっても地味な記念日です
今年は主人が明日から出張4連泊の予定なので
いよいよ何事もなかったかのように1日が過ぎてゆくのかもしれません
今週は主人が月曜から出張3連泊でもはや一体日本のどこにいるのやらと思っていたら
羽田空港でお土産を買って来てくれたのでどうやら最終宿泊地は東京だったようです
しかもその間に私は発熱するしで子どもにつまらない思いをさせてしまいました
毎年主人が深夜にワインとチーズを買って帰宅するのを待つという
とっても地味な記念日です
今年は主人が明日から出張4連泊の予定なので
いよいよ何事もなかったかのように1日が過ぎてゆくのかもしれません
今週は主人が月曜から出張3連泊でもはや一体日本のどこにいるのやらと思っていたら
羽田空港でお土産を買って来てくれたのでどうやら最終宿泊地は東京だったようです
しかもその間に私は発熱するしで子どもにつまらない思いをさせてしまいました
タグ :結婚記念日
2008年05月10日
横浜のお土産
夕方電話のベルが鳴りました
夫:「今から飛行機に乗るよ、豚まん買ったからね〜」と明るい声
妻:「えっ!551蓬莱?」
夫:「そんなわけないやろ」
我ながらとんちんかんなことを言ってしまいました
今日は横浜でした、しかも日帰り
豚まんといえば大阪にある551蓬莱と反応してしまう私
今回は横浜だから聘珍樓です
横浜といえば昨日は中国の胡錦濤国家主席が立ち寄り、警察官の数が尋常ではなかったそうです
そうでしょうね、今はとても微妙な時期ですから
夫:「今から飛行機に乗るよ、豚まん買ったからね〜」と明るい声
妻:「えっ!551蓬莱?」
夫:「そんなわけないやろ」
我ながらとんちんかんなことを言ってしまいました
今日は横浜でした、しかも日帰り
豚まんといえば大阪にある551蓬莱と反応してしまう私
今回は横浜だから聘珍樓です
横浜といえば昨日は中国の胡錦濤国家主席が立ち寄り、警察官の数が尋常ではなかったそうです
そうでしょうね、今はとても微妙な時期ですから
2008年05月10日
ゴールデンウィーク後
ゴールデンウィークが終わり、日常が帰ってきました
日常とは・・・
GW明けはいきなり小学校の PTA、昨日は幼稚園の母の日イベントがあり
一息つく暇もなくウキウキわくわくでした
自分のこどもとお友達がそこにいて、そのたくさんの笑顔は先生や保護者の方に見守られ
この絵に触れられる時間が、今とても幸せです
今日はどうやら終日雨模様
お家でまったり遊びましょう
日常とは・・・
GW明けはいきなり小学校の PTA、昨日は幼稚園の母の日イベントがあり
一息つく暇もなくウキウキわくわくでした
自分のこどもとお友達がそこにいて、そのたくさんの笑顔は先生や保護者の方に見守られ
この絵に触れられる時間が、今とても幸せです
今日はどうやら終日雨模様
お家でまったり遊びましょう
2008年05月07日
ゴールデンウィーク最終日
とうとう最終日
近年稀にみる安・近・短で、よく遊んだ4日間でした
フィナーレにふさわしく、今夜は熊本城で生・東儀秀樹と生・秋川雅史を見てきました
やっぱり本物は迫力があってオーラが違いますね
クライマックスの「千の風になって」直前まで爆睡していた娘を起こして
なんとか件の曲を聴かせました
動く秋川さんを見てしまうといきおいファンになってしまいます
それにしても右を見ても左を見ても、前を向いても後ろを向いても
上も下も周りは全ておばさま方ばかりでした
もちろん、私もその一人
近年稀にみる安・近・短で、よく遊んだ4日間でした
フィナーレにふさわしく、今夜は熊本城で生・東儀秀樹と生・秋川雅史を見てきました
やっぱり本物は迫力があってオーラが違いますね
クライマックスの「千の風になって」直前まで爆睡していた娘を起こして
なんとか件の曲を聴かせました
動く秋川さんを見てしまうといきおいファンになってしまいます
それにしても右を見ても左を見ても、前を向いても後ろを向いても
上も下も周りは全ておばさま方ばかりでした
もちろん、私もその一人
2008年05月07日
ゴールデンウィーク後半3日め
前日に子どもが川で魚の卵を採取してきたので、江津湖へ水草を取りにいってきました
こんなのでほんとうに卵が孵るのかしらとおもいつつ、すべて主人にお任せです
朝は雨が降っていたので珍しく江津湖の駐車場も空いていましたが
いつもきれいで冷たい水にけっこう多くのこどもたちが入っているのにおどろきました

思い思いに水と戯れるこどもたち

水槽がないので発泡スチロールに入れられた卵たち
こんなのでほんとうに卵が孵るのかしらとおもいつつ、すべて主人にお任せです
朝は雨が降っていたので珍しく江津湖の駐車場も空いていましたが
いつもきれいで冷たい水にけっこう多くのこどもたちが入っているのにおどろきました
思い思いに水と戯れるこどもたち
水槽がないので発泡スチロールに入れられた卵たち
2008年05月05日
ゴールデンウィーク後半二日め
水辺プラザかもとへ行きました

500円でカヌーが借りられると昨日知り、急遽やってきました
子どもたちは川で初カヌーにご機嫌でした
小1の娘は来年は一人で乗りたいからからそれまでに練習しなくちゃいけないので「カヌーを買って」とただいま家で、父親と交渉中です
買ったカヌーをどうやって持って帰るか、カヌーをどこに保管するか、一体どこで乗るのか、
どんなに困難な問題が横たわっているかいろいろ大人が言い含めようとしてもうまくいかないんです
彼女なりに次々に解決策を編み出して納得してもらえません
一体いつ決着がつくのでしょうか?
きょうの温泉は水辺プラザかもと内にある湯花里です
こちらは広くて湯船も様々、しかも入湯料が安くてとても良心的な温泉施設でした
500円でカヌーが借りられると昨日知り、急遽やってきました
子どもたちは川で初カヌーにご機嫌でした
小1の娘は来年は一人で乗りたいからからそれまでに練習しなくちゃいけないので「カヌーを買って」とただいま家で、父親と交渉中です
買ったカヌーをどうやって持って帰るか、カヌーをどこに保管するか、一体どこで乗るのか、
どんなに困難な問題が横たわっているかいろいろ大人が言い含めようとしてもうまくいかないんです
彼女なりに次々に解決策を編み出して納得してもらえません
一体いつ決着がつくのでしょうか?
きょうの温泉は水辺プラザかもと内にある湯花里です
こちらは広くて湯船も様々、しかも入湯料が安くてとても良心的な温泉施設でした
2008年05月05日
ゴールデンウィーク後半初日
山鹿市にある「装飾古墳館」に行ってきました
県立のとても立派な建物にびっくり
やたら広くて1日で遊びきれないくらいでした
こどもの日イベントがあったためでしょう
家族づれの多いのも驚きで
九州の人は古墳に関心が高いのかなあと思ってみたり
ともかく子どもは念願だった勾玉を作ることができてごきげんでした
次回は縄文土器や埴輪を作るイベントに参加してみたいと思いました
今回の温泉は・・・
山鹿市にある「ならさこの湯」
県立のとても立派な建物にびっくり
やたら広くて1日で遊びきれないくらいでした
こどもの日イベントがあったためでしょう
家族づれの多いのも驚きで
九州の人は古墳に関心が高いのかなあと思ってみたり
ともかく子どもは念願だった勾玉を作ることができてごきげんでした
次回は縄文土器や埴輪を作るイベントに参加してみたいと思いました
今回の温泉は・・・
山鹿市にある「ならさこの湯」
2008年05月01日
校歌を覚えていますか
熊本人は校歌を愛していると聞いたことがあります
私自身は高校のとカレッジソングがようよう1番だけ歌えるかな
という程度
つまり一番の地元の小中学校の校歌は忘れてしまいました
そして過日娘の小学校入学式で聞いた校歌はなんと合唱でした
てっきり編曲バージョンかな、珍しいな、なんてうっとり聞き入っていたのですが
今20代の卒業生によれば昔から合唱だったそう
そしてきれいな「校歌ですね」と言うと
うれしそうな顔をされるんです
母校の校歌を誇りに思い、愛着があるのが伝わってきます
私自身は高校のとカレッジソングがようよう1番だけ歌えるかな
という程度
つまり一番の地元の小中学校の校歌は忘れてしまいました
そして過日娘の小学校入学式で聞いた校歌はなんと合唱でした
てっきり編曲バージョンかな、珍しいな、なんてうっとり聞き入っていたのですが
今20代の卒業生によれば昔から合唱だったそう
そしてきれいな「校歌ですね」と言うと
うれしそうな顔をされるんです
母校の校歌を誇りに思い、愛着があるのが伝わってきます
タグ :校歌