2009年01月12日
漢文
冬休みが始まると同時に漢文に目覚めた小学1年の娘
一日一作品を目標にがんばっています
読めないはずの漢字を読めることが快感らしく
リズムに乗って音読することが楽しい様子
手順は
小学生用の暗唱集はすべての漢字に読みがながふってあるので、まず漢字仮名混じり文を音読
次に何度も音読することによって暗唱
暗唱ができるようになったらいよいよ漢文に挑戦
行きつ戻りつ予想しながら読み進めます
一句一句はとても短いので読めてしまうから不思議
送り仮名まで間違わずに読めたらもう一度暗唱して終了
翌日は昨日の復習から始めます
子どもって不思議です
一緒にやってて私は翌日さっぱりと忘れてしまっているのに
娘は覚えています
うらやましいなあ、でもそれは気合いの違い?
一日一作品を目標にがんばっています
読めないはずの漢字を読めることが快感らしく
リズムに乗って音読することが楽しい様子
小学生用の暗唱集はすべての漢字に読みがながふってあるので、まず漢字仮名混じり文を音読
次に何度も音読することによって暗唱
暗唱ができるようになったらいよいよ漢文に挑戦
行きつ戻りつ予想しながら読み進めます
一句一句はとても短いので読めてしまうから不思議
送り仮名まで間違わずに読めたらもう一度暗唱して終了
翌日は昨日の復習から始めます
子どもって不思議です
一緒にやってて私は翌日さっぱりと忘れてしまっているのに
娘は覚えています
うらやましいなあ、でもそれは気合いの違い?
Posted by しずおかちゃん at 23:59│Comments(4)
│親バカくらぶ
この記事へのコメント
いや~やっぱ能力・・・ならぬ脳力の違いでしょうか?
小さい時って神経衰弱とかチョー得意だったんですけどね
あの記憶力、どこにいったんでしょう・・・
小さい時って神経衰弱とかチョー得意だったんですけどね
あの記憶力、どこにいったんでしょう・・・
Posted by ビーバ
at 2009年01月14日 16:18

どうして子どもって神経衰弱に狂うんでしょうね。
子どもは記憶力、大人になるにつれて思考力が上回っていくので脳の使い方が変わっていくんでしょうね。
子どもは記憶力、大人になるにつれて思考力が上回っていくので脳の使い方が変わっていくんでしょうね。
Posted by しずおかちゃん
at 2009年01月14日 22:30

いいですねー。
たのしく漢文!!!
ダルくん、明日のセンターに「やさしい漢文」がでること
祈りつつ・・・・
by ピンクローズ
たのしく漢文!!!
ダルくん、明日のセンターに「やさしい漢文」がでること
祈りつつ・・・・
by ピンクローズ
Posted by クローバー
at 2009年01月16日 22:29

ひゃー、息子さんはセンター試験を受ける年齢だったのですか。そのときを母親ってどんな気持ちで迎えるのでしょうか。ピンクローズさんはすごく余裕が感じられますが。
Posted by しずおかちゃん
at 2009年01月16日 23:43
