スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年12月01日

クリスマスプレート絵付け教室

フルスプ主催で又間美代子先生を講師にお迎えして
真っ白な四角い天草陶器に絵付け初体験

といっても我が家は二人の娘と夫が体験
奥さんは応援専門

先生ごめんなさい、うちだけでした
3人そろって下絵も用意せず、クリスマスも無視したのは
「何を描いてもいいのよ」と言ったらほんとになんでも描いてしまいました

6歳の長女の作品

白壁のおうちは
先生に高度なテクニックを
伝授していただいて
実現したようです


4歳の二女の作品
左が朝、右が夜だそうです

朝は朝顔が咲き

夜は朝顔がしぼんで月や星が出ています

こどもの考えることには大抵コメント不能です

パパの作品


ピカソ風のお魚と

枠は波を表現しているそうです



どちらのお子さん方もすごく集中して描いて(もちろんお母様方も)
素晴らしい作品に仕上がっていました

焼き上がりはさらに輝きを増すでしょうからとてもとても楽しみです  


Posted by しずおかちゃん at 14:27Comments(6)芸術

2008年11月29日

ネイチャリング in 立田山

くま経プレス主催の「森に学ぼうネイチャリングin立田山」
に参加してきました

環境省環境カウンセラー・小林修先生の指導のもと

聴診器で木の幹内部の音を聴いたり、

木が根から水を吸い上げるように

数メートルに及ぶストローでお茶を飲んでみたり

楽しい実験をしました

立田山の散策では木や生き物についてお話を聞きながら

葉っぱやどんぐりを拾い集めました

拾い集めたものでアースアートを制作します

作品のテーマを「朽ちる力」に決め、
家族一丸となって作り上げた結果
見事、最優秀賞に輝きました

写真ではよく見えませんが、
きのこがたっぷり自生し苔むした枝を集めています

お土産もたくさんいただいて
今日も充実した一日でした  


Posted by しずおかちゃん at 18:34Comments(0)紀行

2008年11月29日

秋のキッズミュージアム(おとな篇)

11月24日(月)松橋収蔵庫において楽しい体験をさせてもらいました
ただし、なぜか夫は子どもたちとは別室で別プログラムを申し込んでいます

「化石レプリカ」

紙粘土を型で抜き色をつけます
現場ではここまでなんですが
夫は家に帰って
ニスを塗っちゃってます
化石なのにギラギラてかってます


「葉脈標本づくり」

見事に出来上がっています

手先の器用な人はいいなあ
  


Posted by しずおかちゃん at 07:08Comments(0)芸術

2008年11月28日

秋のキッズミュージアム(こども篇)

11月24日(月)松橋収蔵庫において楽しい体験をさせてもらいました

鉱物を使って
万華鏡を作りました

移りゆく模様の変化を
撮影できないのがとっても残念です


鏡を三角柱状に折り曲げた物を
筒に入れることで
見事な万華鏡が出来上がりました


第2弾はどんぐりの粉で
クッキーを焼きました

コンセプトは昔といっても
2万年前の縄文時代に存在していただろうものを
使ってクッキーを作ることです

韓国から輸入したどんぐり粉、たまご、はちみつを混ぜ合わせ、
くり、ほしぶどう、塩をトッピング
焼き石でやくはずが、今回はフライパン

意外に冷めた方がおいしかったです  


Posted by しずおかちゃん at 19:01Comments(2)親バカくらぶ

2008年11月28日

ファミリーキャンプその後

11月のはじめ、豊野少年自然の家において
ファミリーキャンプをしたことは以前記事にしました

昨日は自然の家のスタッフの方から思いがけず早めのクリスマスプレゼントが届きました

集合写真や家族写真に加え、活動中の映像を編集したDVDまで心のこもった贈り物です

早速娘たちとお礼状をしたためました

みなさんもどうぞ「豊野少年自然の家」へあしをお運びください  
タグ :キャンプ


Posted by しずおかちゃん at 08:00Comments(0)紀行

2008年11月27日

第7回リビングコンサート

「ママ今日誰か来るの?」

今日も娘のこの一言から一日が始まりました
朝から必死でお掃除です

今回のお題
J.S.Bach 平均律よりプレリュード No.15
J.S.Bach イエスは人の望みの喜びよ
F.Chopin ノクターン Op.9-2

もうすぐアドベント
ちょっぴりクリスマス気分を先取りしました

ランチメニュー
「鶏の照り焼きとアボガド丼」

初の試みとしてマイ箸を持参していただきました

スウィーツはパパにバターケーキを焼いてもらいました
  
タグ :ピアノ


Posted by しずおかちゃん at 16:52Comments(2)芸術

2008年11月27日

幼稚園で避難訓練

幼稚園の避難訓練を見学してきました
最後に保護者が消火器の使い方を教わって実演しました

一度でも実際に消火器を使った経験があると、
もしかしたら役に立つこともあるかなあと参加しました

消防士さん3人が消防車で駆けつけてくださり
打ち合わせの上、通報担当の先生は「訓練火災です」と断ってから、
本当に119番通報したのには驚きました

先生方は本気でした
こうしていざというときのために訓練をして、
子どもたちは守られてるんだなあと感じました  


Posted by しずおかちゃん at 16:28Comments(0)親バカくらぶ

2008年11月21日

市営バスにて

市営バスをよく利用します

先日はおばあちゃんが乗り込もうとしているのですが
ステップの段差が高すぎて昇れません
物入れの付いたキャスター付きのカートを車中に引き上げようとしますがうまくいきません

気付いて、カートを持ち上げて運び、おばあちゃんの席までお持ちしました
心配だったのでおばあちゃんの後ろの席に座りました

やがてバスは動き出し、ホッとして本を読んでいたところ
おばあちゃんが振り向いて「たまごスープの素」を差し出しています

どんなに遠慮申し上げても引き取る気配ははありません
ありがたくいただいちゃいました
おばあちゃんの精一杯の気持ちをいただきました

公共交通機関はすてたもんじゃありません
盲導犬に出会ったこともあります
娘たちは犬を怖がるのですが、利口なことに気付き、
確実に考えるところがあったようです  
タグ :市営バス


Posted by しずおかちゃん at 23:20Comments(2)ママ

2008年11月20日

スクールバスのお迎えの時

娘の通うスイミングスクールのスクールバスを迎えにバス停に行ったのですが、
時間を間違えて、寒い中しかも髪の毛は濡れてる娘を、
15分も待たせてしまいました

ごめんなさいね

外は真っ暗なのですが、幸いバス停が食料品店の前で人通りは多く、
見ず知らずのおばあちゃんとおじさんが「お母さんもうすぐ来るよ」とかいいながら
娘のことを守ってくださっていました

母はほんとにうれしかったです
ありがとうございました
娘も心強かったことでしょう  


Posted by しずおかちゃん at 22:20Comments(0)ママ

2008年11月20日

まだまだあります

昨夜もまたお魚でした

鯛の頭のお味噌汁
ぜんめとたいのお煮付け

日曜に夫が釣って来たお魚がまだまだ食卓に上ります

あらと骨は一旦白焼きしたものをこうして冷凍保存し
いつでもおだしとして使えるように準備ができています

パパ、何から何までありがとう  
タグ :あら


Posted by しずおかちゃん at 17:16Comments(0)グルメ

2008年11月20日

バザーの打ち上げ

昨日は小学校バザーの打ち上げを居酒屋十徳やでしました
いえいえ、昼間なので飲んでいません

でも、熊本は主婦であっても夜の飲み会が多いって聞きました
そうなんだあ
ご主人の理解もあるためかなあと

同じ1年生の女の子でも個性爆発で、ほんとに十人十色

これらをまとめてくださってる先生方には頭が下がります  
タグ :打ち上げ


Posted by しずおかちゃん at 10:01Comments(0)ママ

2008年11月18日

次は

ステンドグラス作品3作目にしていよいよオリジナルを作ります

絵を描くのが苦手なので写し取るのが好きです

大好きなガウディ作品のなかの
「サグラダ・ファミリア」を拝借します

そのために図書館から借りて来た本の数々
日夜読みふけっています  


Posted by しずおかちゃん at 16:09Comments(5)芸術

2008年11月18日

二作目


ステンドグラスの作品ができあがりました

2作目とあって失敗を糧に頭も使ってがんばりました

リビングに飾って家庭に平和をもたらしてもらえますように  


Posted by しずおかちゃん at 15:56Comments(3)芸術

2008年11月16日

大漁じゃないけど

また夫は鹿児島で釣ってきました

今日はそれほど大漁ではありませんでした

今日のイチ押し

お刺身もかすんでしまうほど
美味な「鯛茶漬け」です


明日はかわはぎとほうぼうのお鍋とさばの味噌煮の予定です



パパ、
今夜も
おいしい
お魚料理を
ありがとう  


Posted by しずおかちゃん at 23:04Comments(2)グルメ

2008年11月15日

手作りリース

保護者のための幼稚園クリスマス礼拝の後、
クラフト作成の時間があります

今年は役員をしているので
一足早く試作してみました

なかなかいけてるでしょ
企画から材料の調達まで
お世話してくださったメンバーに感謝しながら
とっても気に入っています  


Posted by しずおかちゃん at 22:11Comments(2)ママ

2008年11月13日

今年のアドベントカレンダー

娘がプロテスタント系の幼稚園に通っているために、
キリスト教のことを勉強する機会が増えました

というより、イベントばかり覚えていると言った方が正しいかな

毎年11月に入ると、
子どもたちに選ばせてネット通販でアドベントカレンダーを購入します

今年のはそれぞれこんなのを選びました


幼稚園では保護者のために、牧師先生がクリスマス礼拝を催してくださいます
今年はその時間に、聖書の朗読をする機会をいただきました

厳粛な雰囲気で礼拝を守った後は
お楽しみのクラフト作成、ランチ、そしてゲーム大会と続きます
子どもたちは先生方に保育していただいている間に。。。  


Posted by しずおかちゃん at 23:34Comments(3)親バカくらぶ

2008年11月12日

大正解!!




今夜は炊き込みご飯にしました

『チャングムごっこ』と呼ぶ遊びをよくします

お料理に何を使っているか、見た目や味、匂いで探っていくのです

今日は鶏肉を使ったのですが、私自身はじめての部位を使いました
お肉やのおばさんに相談したところ、
炊き込みご飯なら、一番だしが効いて、切る手間も省けて、最適
と教わったネックを使いました

娘にさあ問題です
今日の鶏肉の部位はどこでしょう?モモじゃないよ
しばらく考えて 「くびー」

「・・・えええっ」どうして知ってるの?
ママも今日初めて使ったというのに

娘曰く、ちょっと筋っぽいけどやわらかいところが「くび」だったそうです
まるで食べたことがあるかのような分析

一日の最後にとてもとてもおどろかされました  


Posted by しずおかちゃん at 22:06Comments(2)グルメ

2008年11月12日

1ヵ月ぶりのスポーツクラブ

日記につけるときはいつも久しぶりなんだよなあ

本日のプログラム

ジョーバ 15分 (少しコツがつかめました)
ストレッチ (こってる肩がほぐれました)
マッサージチェア 10分 (しばらくぶりに行ってみると雑誌まで常備されていてついつい座っちゃいました)
ビヨンドマーシャル (唯一汗ダラダラ)
ボディメイク・ヨガ (体がよ〜く伸びました)  


Posted by しずおかちゃん at 20:27Comments(0)ママ

2008年11月11日

クリント・イーストウッドに似てるんです

じいじ初登場です

今NHKのBS2で「マディソン郡の橋」が放映されています

クリント・イーストウッドを見るたびにおかしくて吹き出してしまいます

わたしの父はクリント・イーストウッドにそっくりなんです

数年前、夫がクリント・イーストウッドを見ながら「じいじが似てる」と言い出しました
私の知っているじいじは全く似ていなかったのでさらりと聞き流しました

ところが、次に帰省した時、じいじの顔を見て唖然としました
そっくりではありませんか
身内って気がつかないものですね

顔の長さ、顔の色、髪の色、眉の色、しわの刻まれ方、目鼻立ち、唇の薄さ、あごの形、額の広さ、

背はじいじの方が大分低く、髪の毛もかなり薄いですけど

とにかく、当時の小泉さんのリチャード・ギアより似ていたとこは確かです  
タグ :じいじ


Posted by しずおかちゃん at 21:46Comments(5)じいじ

2008年11月10日

今さっき

今さっき
小学1年の娘が嘔吐しました

そういえば昨日も夕ご飯にお好み焼きを食べてる最中に一度、
でもその後何事もなかったかのように食べ続けました

ああそういえば先週の中頃にも夜中に一度

ここ数日で3度は異常事態です
生まれてこの方めったに体調を崩さない子なので

もしかしたら心の問題かも知れない
思い当たるふしが大有りなのです
だとしたら全て母親である私の責任

朝起きたらまず抱きしめて、彼女の言葉に耳を傾けて、やさしくしてあげよう  


Posted by しずおかちゃん at 00:15Comments(4)親バカくらぶ