2009年01月04日
おでん
今夜はおでんでした
昨夜から夫が煮込んでくれました
そして彼は今頃金沢の空の下
クリスマスイブにいただいた鶏の丸焼き(鶴屋B1の上之家で購入)は
骨を大事に大事に保管しておいて
年が明けるとおでんのおだしに有効活用されます
これも恒例となりました
具は
ゴボウ天 角てん ちくわ 厚揚げ 手羽先
がんもどき きんちゃく こんにゃく
大根 にんじん 昆布 卵 しゅうまい
最近の一番の悩み
やっぱり写真がいまいちです
昨夜から夫が煮込んでくれました
そして彼は今頃金沢の空の下
クリスマスイブにいただいた鶏の丸焼き(鶴屋B1の上之家で購入)は
骨を大事に大事に保管しておいて
年が明けるとおでんのおだしに有効活用されます
これも恒例となりました
ゴボウ天 角てん ちくわ 厚揚げ 手羽先
がんもどき きんちゃく こんにゃく
大根 にんじん 昆布 卵 しゅうまい
最近の一番の悩み
やっぱり写真がいまいちです
Posted by しずおかちゃん at 18:05│Comments(3)
│グルメ
この記事へのコメント
やはり、おでんも地方や家で違いますね。
うちは手羽先は入れず、スジを入れます。
うちは入れないけど、里芋とかもあるようですね。
今週の生協で、おでんの具を注文してるので、
ちかいうちにおでんです。^^
うちは手羽先は入れず、スジを入れます。
うちは入れないけど、里芋とかもあるようですね。
今週の生協で、おでんの具を注文してるので、
ちかいうちにおでんです。^^
Posted by ちり
at 2009年01月04日 18:53

いい旦那さまですね~
私もたまには座ったら食事がでてくる環境味わってみたいです・・
鶏の丸焼きの骨からはいいおだしがでるんでしょうね~
私もたまには座ったら食事がでてくる環境味わってみたいです・・
鶏の丸焼きの骨からはいいおだしがでるんでしょうね~
Posted by ロ-ズマリ-
at 2009年01月04日 20:17

ちり 様
そうそう、おでんの具は奥が深い気がします。
しゅうまいなんて子どものためだし、うちも実家はスジです。
今回はじゃがいもを入れるのを忘れた〜と夫が申しておりました。
ローズマリー 様
奥様が家事全般完璧だと、ご主人の出る幕はないと思われます。
うちのように義母が真相を知ったらひっくり返りそうな家庭も、子どもの教育上どうかという気もしますが。。。
そうそう、おでんの具は奥が深い気がします。
しゅうまいなんて子どものためだし、うちも実家はスジです。
今回はじゃがいもを入れるのを忘れた〜と夫が申しておりました。
ローズマリー 様
奥様が家事全般完璧だと、ご主人の出る幕はないと思われます。
うちのように義母が真相を知ったらひっくり返りそうな家庭も、子どもの教育上どうかという気もしますが。。。
Posted by しずおかちゃん
at 2009年01月04日 21:33
