2008年12月12日
鶏肉の鍋照り
「登紀子ばあばの和の料理」71品中の4品目です

今回は、一手間加えて、ということすらなく、とても簡単で美味でした
今回は、一手間加えて、ということすらなく、とても簡単で美味でした
Posted by しずおかちゃん at 21:34│Comments(5)
│グルメ
この記事へのコメント
ほんとにちゃ~んと作ってるんだあ。
毎日だよねえ。えらかあ!!
今度会ったときは腕あげてるよねー。
毎日だよねえ。えらかあ!!
今度会ったときは腕あげてるよねー。
Posted by ちり
at 2008年12月12日 21:37

毎日やろうなんて思ったこともなかったのですが、たまたま連続しましたね。ただお陰で毎日、酒・砂糖・みりん・しょう油・塩の繰り返しです。こんなんでいいのだろうか。
Posted by しずおかちゃん
at 2008年12月12日 22:23

だんなです。
この本を選んだ理由を少し、、
車での移動中によくNHK教育を見ます。この人(加藤さん)の料理は非常に下拵えが丁寧なんです。
例えば、鳥の唐揚げの片栗粉をはたく、巷では袋に鳥を入れて云々、、確かに簡単で汚れ物も出ない、、
でも本当に基本ってそうなのか?ばあば曰く、衣は薄く均一に(なんと刷毛で隅々まではたいてました)、、
この映像に衝撃を受けて、嫁さんに、試してみる?OK! で刷毛まで新調(シリコン製!!)して試しました。
結果、こんなに綺麗に簡単に衣がつくんだ!で片栗粉は節約できるしおいしいし!!でした。
知り合いにプロの料理人がいます。彼の料理はやはり一味違う、、話しを聞いているとやはり基本に忠実に、下拵えに手を抜かない、と言う事でした。
巷、素人の延長みたいな料理人が、簡単・おいしいをうたっています。それに近い事は素人でも出来ます。しかしプロの仕事は習わないと難しいですね。
うちの嫁さんはシンプルな料理を好みます。このシンプルな料理が普通に当たり前においしい、、これが実は一番難しかったりします。(でも絶対本通りに作れないB型だんなでした( ̄▽ ̄;))
この本を選んだ理由を少し、、
車での移動中によくNHK教育を見ます。この人(加藤さん)の料理は非常に下拵えが丁寧なんです。
例えば、鳥の唐揚げの片栗粉をはたく、巷では袋に鳥を入れて云々、、確かに簡単で汚れ物も出ない、、
でも本当に基本ってそうなのか?ばあば曰く、衣は薄く均一に(なんと刷毛で隅々まではたいてました)、、
この映像に衝撃を受けて、嫁さんに、試してみる?OK! で刷毛まで新調(シリコン製!!)して試しました。
結果、こんなに綺麗に簡単に衣がつくんだ!で片栗粉は節約できるしおいしいし!!でした。
知り合いにプロの料理人がいます。彼の料理はやはり一味違う、、話しを聞いているとやはり基本に忠実に、下拵えに手を抜かない、と言う事でした。
巷、素人の延長みたいな料理人が、簡単・おいしいをうたっています。それに近い事は素人でも出来ます。しかしプロの仕事は習わないと難しいですね。
うちの嫁さんはシンプルな料理を好みます。このシンプルな料理が普通に当たり前においしい、、これが実は一番難しかったりします。(でも絶対本通りに作れないB型だんなでした( ̄▽ ̄;))
Posted by だんな at 2008年12月13日 13:34
すごい!すごい!すごい!
とっても良いことを教えていただきました。
早速、本屋さんに行ってみます。うふ。
それから、刷毛も。。。
by ほめチェリ
とっても良いことを教えていただきました。
早速、本屋さんに行ってみます。うふ。
それから、刷毛も。。。
by ほめチェリ
Posted by フルスプ**fleursoupe**
at 2008年12月14日 00:52

ほめチェリ 様
こ〜んな長文をよくも最後まで読んでくださいました。お礼申し上げます。
今流行のシリコン製の刷毛は、ほんとに優れものです。
こ〜んな長文をよくも最後まで読んでくださいました。お礼申し上げます。
今流行のシリコン製の刷毛は、ほんとに優れものです。
Posted by しずおかちゃん
at 2008年12月15日 14:05
