2008年10月16日
小学校の行事
子どもの通う小学校の行事を見学してきました
実は昨日は授業参観があり、当行事のリハーサル風景を見せてくれました
でも、やっぱり本番も観てみたいと思い、連日足を運んでしまいました
楽しかったです
一応発言する児童の数が限られており、娘によるとそれを予めクラスで選抜したとのこと
それはとても民主的な方法で、希望者に発言をさせ、どの子がふさわしいかクラス全員の子どもたち自身がブラインドで選ぶのだそうです
そうして選ばれたことが娘はことの外うれしかったらしく、
親としてはまず立候補したことがうれしく、
その上思いを達成でき、今日の発表はとっても誇らしかったです
実は昨日は授業参観があり、当行事のリハーサル風景を見せてくれました
でも、やっぱり本番も観てみたいと思い、連日足を運んでしまいました
楽しかったです
一応発言する児童の数が限られており、娘によるとそれを予めクラスで選抜したとのこと
それはとても民主的な方法で、希望者に発言をさせ、どの子がふさわしいかクラス全員の子どもたち自身がブラインドで選ぶのだそうです
そうして選ばれたことが娘はことの外うれしかったらしく、
親としてはまず立候補したことがうれしく、
その上思いを達成でき、今日の発表はとっても誇らしかったです
Posted by しずおかちゃん at 23:32│Comments(2)
│親バカくらぶ
この記事へのコメント
こんばんは♪お邪魔します♪
立候補できる子供さんをお持ちのお母さんを羨ましく思います。
我が家の長男は授業中でも手を挙げません。
授業参観の時は後ろからではなく、廊下側からガン飛ばして『手を挙げろ〜』と念を送ってます。
一体誰に似たのでしょう!?
立候補できる子供さんをお持ちのお母さんを羨ましく思います。
我が家の長男は授業中でも手を挙げません。
授業参観の時は後ろからではなく、廊下側からガン飛ばして『手を挙げろ〜』と念を送ってます。
一体誰に似たのでしょう!?
Posted by ふみっち at 2008年10月16日 23:41
コメントありがとうございます。
「手を挙げろ〜」と念ずる気持ちわかります。
でも、子どもにしてみたら親の気持ちなんてそんなのいちいち知ったこっちゃないよってところでしょうね。あまりプレッシャーをかけないようにふるまわなくてわ。。。
「手を挙げろ〜」と念ずる気持ちわかります。
でも、子どもにしてみたら親の気持ちなんてそんなのいちいち知ったこっちゃないよってところでしょうね。あまりプレッシャーをかけないようにふるまわなくてわ。。。
Posted by しずおかちゃん
at 2008年10月19日 22:13
