スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年11月07日

私立幼稚園PTA連合 講演会

PTA主催の講演会を聞いてきました
今年は高校の元校長先生が講師として招かれていました

この手の催しは、失礼ですが当たり外れが大きゅうございます

して、今年は大当たりでした

先生のお話は面白く、実践的でためになりました

長いお話の最後の結論
子どもづくりでもっとも大切な事は 朝を制する者は一生を制する
そして最も重要なのは 朝ご飯 だそうです

昨今ではすっかり言い古された言葉ではありますが
先生は13年前から提唱し、高校でデータをとって実践されていました
とっても説得力があります

心の底から朝が勝負だと思っていはいるのですが、
やっぱり行動が伴いません

それでもあきらめずにがんばって朝を制するべくがんばります  


Posted by しずおかちゃん at 22:07Comments(5)ママ

2008年11月07日

いも堀り遠足

幼稚園のいも堀り遠足に行ってきました
今年はなかなかの出来映えでした
そのまま5,6本お持ち帰りします

おやつに早速 大学芋を作りました

といっても我が家のこどもたちのお気に入りは「カリカリだいがくいも」



拍子切りしたさつまいもを餃子の皮の上に乗せ
グラニュー糖をふりかけてお包みし、油で揚げます



カリッと甘くてべたべたせずおいしいんです

これ、何個作っても何度作っても主人の口には入らないんです
いつも完食  


Posted by しずおかちゃん at 11:45Comments(11)グルメ

2008年11月07日

バターケーキを焼いたよ

キャンプの翌日、午前中は昨日の疲労がたたってほとんど動けませんでした

しかし子どもたちはいつも通りに起きてきて元気全開なんですよね
相当ハードな日程だったはずなのに。。。

気を取り直して午後・・・

パパと子どもたちはバターケーキを焼き始めました
夫曰く、まったく同じ材料で違う作り方をすれば全然別物が出来上がる と

さて、いいにおいがしてきました
まず1本は、焼きたてホカホカのをいただきました
あっという間に家族4人で1本たいらげました

残り1本は少し寝かせて
後日ゆっくり味わうといたしましょう

パパ、今日もおいしいお菓子をありがとう

  


Posted by しずおかちゃん at 11:23Comments(3)グルメ

2008年11月07日

ファミリーキャンプ

久しぶりにキャンプに行ってきました

今回は初の試みで、「豊野少年自然の家」主催のオータムキャンプに参加しました

1泊2日の日程は内容盛りだくさん
でも自然の中で時間はゆるりゆるりと流れ、
スタッフの方や他の家族とのふれあいを通し、
最高に楽しい二日間となりました

いつもなら自分たちでキャンプ場を選定し、
テント、寝袋、食料などなど車いっぱいに積み込んで大騒ぎ

ところが今回は全て現地で準備していただいてまるでお客さん

ゲームをすれば本気になって、
すってんころりんするお父様もいらっしゃって、
日頃運動してないものね、なんて

飯ごう炊飯では定番のカレーと思いきや
ダッチオーブンまで経験させてもらって主人もご機嫌
子どもたちには竹の筒で炊いた炊き込みご飯が好評でした

キャンドルサービスでは
ママたちは女神に扮し、
パパたちは山の神に扮し、
夜食はスタッフ手製のチーズケーキが振る舞われ
なるほど、リピーターが多いはずです

我が家もまた、来春か来秋も参加したいな

寝袋に入れたはずの子どもたちは、
夫婦で夜中に何度目が覚めても、いつも這い出ていました
そんなに暑い?と大人には不思議です

二日めのハイキングは4歳の娘にはきつかったはずだけど
最後までがんばりました
ほんとによくやったと思います
募集対象が小学生と中学生の家族だったんです

小学1年の娘は友だちになった家族とさっさと下山してしまいました
初めてトランシーバーを渡されたのですが、
アレ、結構便利ですね

空いた時間は
庭を走ったり、絵本を読んだり、ドングリでトトロを作ったり
はたまたお友だちの部屋に転がり込んだり
子どもたちを放し飼いにして存分に遊ばせることができました

どちらのご家族も皆さん素敵なファミリーでした  


Posted by しずおかちゃん at 11:08Comments(0)紀行